「鎖」の意味。床の上に鎖を描いていくように、左右の脚を交互に軸にして半回転ずつ回りながら移動していく動き。
両脚で踏みきって、前、横、後のいずれかの方向に跳び、片脚で着地するパ。
前の脚を後ろの脚で追いかけるようにして移動する動き。ジャンプの助走としてもよく使われる。
両脚で踏みきって跳び、脚の前後を入れ替えて着地するパ。
バットマン・タンデュからさらに脚を遠くに出し、つま先を床から少し浮かせる動き。ジャンプをさす場合もある。
「跳ぶ」の意味。跳ぶパではない動きを、ジャンプしながら行う場合に用いる言葉。プティ・バットマン・ソテなど様々な種類がある。
第1または第5ポジションから、片脚の膝を伸ばしたまま、前、横、後のいずれかの方向にすり出す動き。
柔らかくプリエしながら、前、横、後のいずれかの方向に体重移動する動き。
脚を股関節付け根から外向きに開くこと。脚の基本ポジション。アン・ドゥオールと同義。
動脚をパッセ、アティテュードと通過し、ゆっくりと伸ばしていく動き。
「回転」の意味。
「落ちる」の意味。体重を乗せながら、片脚を前、横、後のいずれかの方向踏み込む動き。次のパへ移るためのつなぎとしてよく使われる。
「半分」の意味。